ギャラリー - 5ページ目

  • HOME
  • ギャラリー - 5ページ目

当店をご利用いただいた
ワンちゃん・ネコちゃんのお写真を掲載しています。

稲敷市でトリミングです。ルイくん (ミニチュアダックスフンド男の子 シャンプー&カットコース )

稲敷市でトリミングです。ルイくん (ミニチュアダックスフンド男の子 シャンプー&カットコース )
稲敷市でトリミングです。ルイくん (ミニチュアダックスフンド男の子 シャンプー&カットコース )

稲敷市でトリミングです。
いつも利用してくれるミニチュアダックスフンドのルイくん。
シャンプーしてすっきり短くカットです。
今日もお利口さんにトリミングに協力してくれました。
ルイくんはとても穏やかな男の子でいつも何も言わず良い子にしていてくれます。
環境的にとても広々したところで暮らしているので、性格ものんびり穏やかになるのかなぁと思います。
ミニチュアダックスフンドは今も昔も変わらず人気の犬種です。
当店を利用してくださるお客様の中でもトイプードルに次ぐ位の頭数がいるかもしれません。
もともとは巣穴にいる穴熊を狩るために作られた狩猟犬で、狭い巣穴でも動きやすいように胴長短足になるよう改良されてきました。
最初に存在したのは体重10~15kgほどにもなるスタンダードダックスフンドです。
普段はあまり目にすることは無いですが、大きいドッグショーやダックスフンドクラブ展(単独展)などに行くと見る機会があります。
一般的なミニチュアダックスフンドに慣れているとスタンダードの子のあまりの大きさに驚くかもしれません。
19世紀ごろから、穴熊よりも小型の動物を狩るようにミニチュアサイズ、それよりも小型の動物用にカニンヘン(意味は兎、カニヘンの方が聞きなじみがあるかもしれません)サイズが作られるようになりました。
とても古くから存在する犬種で古代エジプト時代から人間と暮らしてきたという説もあります。
現在の種の基となる個体は12世紀ごろスイスで掛け合わされたものとされていて、種としての明確な規定が定められたのが1910年となります。
原産国はドイツです。
愛玩犬ではなく狩猟犬に分類され、体力があり鳴き声も大きいです。
体型上、どうしても腰に負担がかかるためヘルニアを患う子が非常に多いです。
大きい子、小さい子、ワイヤーヘアの子、スムースの子と様々ですがどの子もとても愛らしいです。
ルイくん、また次回もよろしくね(^^)


▶︎ 料金の目安はこちら

▶︎ ネット予約はこちら

柏市でトリミングです。ロビンくん (パピヨン×トイプードル男の子 グルーミング&カットコース )

柏市でトリミングです。ロビンくん (パピヨン×トイプードル男の子 グルーミング&カットコース )
柏市でトリミングです。ロビンくん (パピヨン×トイプードル男の子 グルーミング&カットコース )

柏市でトリミングです。
いつも利用してくれる仲良し3兄弟のロビンくん。
グルーミングしてすっきり短くカットです。
今日もお利口さんにトリミングに協力してくれました。
ロビンくんはパピヨンとトイプードルのMIXの子です。
シャンプーはお家でやってもらえるので、私はグルーミングとカットを担当させてもらっています。
ご自宅でお手入れしてもらえるのは、ペットの子にとってとても幸せなことだと思います。
パピヨンは町でよく見かける犬種だと思います。
一時はテレビCMの影響で人気が出たチワワの代わりとして、かなり流行りました。
今はそのブームも落ち着きましたが、愛らしい見た目と程よいサイズ、愛玩犬として優れた気質などから一定の人気があります。
原産はフランスで、歴史ははっきりしていませんがヨーロッパにいた土着のスパニエル種が起源とされています。
1545年にポーランドの貴族が手に入れた記録が最も古いものとされ、16世紀にフランス、スペインを中心に広くヨーロッパの貴族階級に寵愛されパピヨンと一緒にいる姿を肖像画に残すことが大ブームとなりました。
犬好きで知られるマリーアントワネットが最も愛したといわれるのもパピヨンで、処刑される際、死刑台に登る時も抱えていたようで、どれだけ溺愛していたかがうかがえます。
もともとはたれ耳でしたが、チワワやスピッツなどとの交配で現在一般的な立ち耳のパピヨン(フランス語で蝶)と、たれ耳のファーレン(ファレーヌともいう、フランス語で蛾)の2タイプに分かれました。
愛玩目的で作られた為、飼いやすいサイズで運動量もそこまで多く必要としませんが、心臓、呼吸器系、膝関節の罹患率がかなり高い為、それを理解して飼うことが求められます。
とても頭が良く、自分が可愛いということを分かっている子が多いのが、すごく面白く感心します。
ロビンくん、また次回もよろしくね(^^)


▶︎ 料金の目安はこちら

▶︎ ネット予約はこちら

柏市でトリミングです。レオンくん (チワワ×トイプードル男の子 グルーミング&カットコース )

柏市でトリミングです。レオンくん (チワワ×トイプードル男の子 グルーミング&カットコース )
柏市でトリミングです。レオンくん (チワワ×トイプードル男の子 グルーミング&カットコース )

柏市でトリミングです。
いつも利用してくれる仲良し3兄弟のレオンくん。
グルーミングしてすっきり短くカットです。
今日もお利口さんにトリミングに協力してくれました。
レオンくんはチワワとトイプードルのMIXの子です。
シャンプーはお家でやってもらえるので、私はグルーミングとカットを担当させてもらっています。
ご自宅でお手入れしてもらえるのは、ペットの子にとってとても幸せなことだと思います。
昔はチワワといえば気が強くよく吠える子が多い印象でしたが、今は穏やかな子が多いですね。
犬種の特性として体が小さいので臆病で警戒心が強く、結果として良く吠えたり攻撃的になるといわれていますが、性格や特徴を選んだ交配や自信を取り巻く環境の変化等できつい性格の子があまりいなくなったのではないかと思います。
チワワの誕生には諸説あり、今から3000年以上前の古代メキシコですでに人間と暮らしていたテチチという古代犬が祖であるという説や1850年代にメキシコで発見された小さな犬が基である説等いろいろありますが、いずれにしてもメキシコが原産となります。
古代メキシコでは時代により、狩猟の友として、儀式のいけにえとして、時には食用として様々な役割を担い人間と暮らしてきたようです。
スペインの侵攻により文明とともに一度はほろんだと思われましたが、先述の1850年代にアメリカ人がメキシコで発見した小さな犬を自国に持ち帰り、そこで繁殖したのがチワワの始まりとされています。
よって最初に犬種として登録されたのはアメリカです。
当時アメリカでは大型犬が人気で、小さすぎるチワワは使役犬としても使えず知名度も低かったようですが、都市部など狭い住環境などで徐々に人気が出て、日本でもマンションや集合住宅などの庭がない場所でも飼いやすいなどの理由から飼う人が増えていったようです。
世界最小の犬種なだけあり1キロ未満の成犬もいるようです、私が担当させてもらった最小の子は成犬で1,2kgの子でした。
感覚的には足の骨はマッチ棒のように細く思え、触るのは毎回かなり緊張しました。
レオンくん、また次回もよろしくね(^^)


▶︎ 料金の目安はこちら

▶︎ ネット予約はこちら

柏市でトリミングです。ラックくん (ポメラニアン×ヨークシャーテリア男の子 グルーミング&カットコース )

柏市でトリミングです。ラックくん (ポメラニアン×ヨークシャーテリア男の子 グルーミング&カットコース )
柏市でトリミングです。ラックくん (ポメラニアン×ヨークシャーテリア男の子 グルーミング&カットコース )

柏市でトリミングです。
いつも利用してくれる仲良し3兄弟のラックくん。
グルーミングしてすっきり短くカットです。
今日もお利口さんにトリミングに協力してくれました。
ラックくんはポメラニアンとヨークシャーテリアのMIXの子です。
シャンプーはお家でやってもらえるので、私はグルーミングとカットを担当させてもらっています。
ご自宅でお手入れしてもらえるのは、ペットの子にとってとても幸せなことだと思います。
ヨークシャーテリア(略称はヨーキー)の原産はイギリスです。
19世紀のイギリスのヨークシャー地方の工業地域で、工場や家庭、鉱山の坑道などで出るネズミを捕るために作られました。
マルチーズやスカイテリア他の犬種を掛け合わせて作られたとされています。
正式名称はブロークン・ヘアード・スコッチ・オア・ヨークシャー・テリアという非常に長い名前でしたが、長すぎて定着せずヨークシャー・テリアと改名されます。
そもそもが猟犬として作られたため、当初は気性が荒く、非常に活発になるように繁殖されましたが、小さな体と絹のような美しい被毛からやがて上流階級に愛され愛玩犬として飼育されるようになります。
『動く宝石』とも称される見た目で、光沢のある長い被毛は地面まで伸びていて自然に左右対称に分かれます。
シーズーやマルチーズと同様、フルコートのスタイルが本来の姿ですが現在では手入れのしやすさから短くペットカットされる子が大半となっています。
個体差はありますが、シングルコートなことと毛量の関係からシーズーやマルチーズのフルコートよりはお手入れの手間がかからないと思います。(毎日の念入りな全身ブラッシングは必須ですが。)
日本に入ってきたのは1950年代と、犬種としても日本での歴史も非常に新しいといえます。
現在日本で認定されているのはダークスチールブルー&タンの1色のみですが、他にも様々な色の子がいてどの子も綺麗で、動く宝石の愛称に見合う美しさを誇ります。
ラックくん、また次回もよろしくね(^^)


▶︎ 料金の目安はこちら

▶︎ ネット予約はこちら

つくば市でトリミングです。ドレミくん (チワワ男の子(シャンプー&カットコース) )

つくば市でトリミングです。ドレミくん (チワワ男の子(シャンプー&カットコース) )
つくば市でトリミングです。ドレミくん (チワワ男の子(シャンプー&カットコース) )

つくば市でトリミングです。
いつも利用してくれる仲良し兄弟の兄のドレミくん。
シャンプーしてすっきり短くカットです。
今日もお利口さんにトリミングに協力してくれました。
ドレミくんはマイペースで元気でお利口です。
アランくんの兄ちゃんとして、しっかり家を守っていて、とても頼もしい子です。
昔はチワワといえば気が強くよく吠える子が多い印象でしたが、今は穏やかな子が多いですね。
犬種の特性として体が小さいので臆病で警戒心が強く、結果として良く吠えたり攻撃的になるといわれていますが、性格や特徴を選んだ交配や自信を取り巻く環境の変化等できつい性格の子があまりいなくなったのではないかと思います。
チワワの誕生には諸説あり、今から3000年以上前の古代メキシコですでに人間と暮らしていたテチチという古代犬が祖であるという説や1850年代にメキシコで発見された小さな犬が基である説等いろいろありますが、いずれにしてもメキシコが原産となります。
古代メキシコでは時代により、狩猟の友として、儀式のいけにえとして、時には食用として様々な役割を担い人間と暮らしてきたようです。
スペインの侵攻により文明とともに一度はほろんだと思われましたが、先述の1850年代にアメリカ人がメキシコで発見した小さな犬を自国に持ち帰り、そこで繁殖したのがチワワの始まりとされています。
よって最初に犬種として登録されたのはアメリカです。
当時アメリカでは大型犬が人気で、小さすぎるチワワは使役犬としても使えず知名度も低かったようですが、都市部など狭い住環境などで徐々に人気が出て、日本でもマンションや集合住宅などの庭がない場所でも飼いやすいなどの理由から飼う人が増えていったようです。
世界最小の犬種なだけあり1キロ未満の成犬もいるようです、私が担当させてもらった最小の子は成犬で1,2kgの子でした。
感覚的には足の骨はマッチ棒のように細く思え、触るのは毎回かなり緊張しました。
ドレミくん、また次回もよろしくね(^^)


▶︎ 料金の目安はこちら

▶︎ ネット予約はこちら

つくば市でトリミングです。アランくん (トイプードル×チワワ男の子シャンプーカットコース )

つくば市でトリミングです。アランくん (トイプードル×チワワ男の子シャンプーカットコース )
つくば市でトリミングです。アランくん (トイプードル×チワワ男の子シャンプーカットコース )

つくば市でトリミングです。
いつも利用してくれる仲良し兄弟の弟のアランくん。
シャンプーしてすっきり短くカットです。
今日もお利口さんにトリミングに協力してくれました。
アランくんはお兄ちゃんと家族が大好きなので、お兄ちゃんがトリミングしている時間はそわそわしながら家で帰りを待っているようです。
家族仲が良いというのは本当に幸せだと思います。
トイプードルといえば日本ではずいぶん前から不動の1位をほこる人気の犬種です。
どこを散歩しても必ず出会える種類で、サイズ的に飼いやすく、カットの仕方で如何様にもイメージが変わる見た目の可愛さが人気の理由だと思います。
正確に数えたことはありませんが当店でも利用してくれる子がおそらく一番多いはずです。
現在日本では、プードルは大きい順にスタンダード、ミディアム、ミニチュア、トイの4サイズに分けられます。
僕がトリマーになりたての頃はミディアムプードルというのは聞いたことがなかったので調べてみると日本で登録されたのは2003年のようです。
ドッグショー等に行っても全く出ていなかったのは登録したてでほとんど頭数がいなかったためでしょう。
今でも街で見かけるのはトイ、スタンダードがほとんどでたまにミニチュアの子を見るくらいなので、まだまだ希少なのかもしれません。
スタンダードプードルが大本のサイズで、古くは紀元前のローマ帝国時代の彫刻が残っているので非常に長い歴史を持つ犬種です。
おもに猟犬として活躍してきて、猟師が撃って水に落ちた鳥を回収する役目を多く担ってきました。
ドッグショーでよく見るコンチネンタルカットは水に入った際に内臓や関節が冷えないように、かつ水中で動きやすくするための完全に実用的なカットスタイルが基になっています。
最初に見た時は見慣れないこともあり正直おかしなカットだなぁと思ったのを覚えていますが、由緒と意味のあるスタイルであることを後から知りました。
今はベアカットが主流ですが、流行が変わって全く別のスタイルが一般的になるかもしれません。
どんなスタイルでもござれの変幻自在の器の大きさもプードルの魅力なんだと思います。
アランくん、また次回もよろしくね(^^)


▶︎ 料金の目安はこちら

▶︎ ネット予約はこちら

つくば市でトリミングです。クリスくん (キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル男の子 )

つくば市でトリミングです。クリスくん (キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル男の子 )
つくば市でトリミングです。クリスくん (キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル男の子 )

つくば市でトリミングです。
初めて利用してくれたキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルのクリスくん。
シャンプーしてすっきり短くカットです。
とてもお利口さんにトリミングに協力してくれました。
クリスくんは初めてのご利用でしたが、ご家族が様子を見てくれていたのでとても落ち着いていました。
初めての子は私もペットの子もお互いのことが全く分からないので、緊張しますが時間とともにだんだん内面が分かってくるので、それがとても楽しいです。
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルは昔から人気のある犬種です。
小型なサイズ、愛くるしい見た目に穏やかで人懐っこい性格な為、虜になって代々ずっと一緒に暮らす人も多いです。
原産はイギリスで、イギリス王室で長い間愛玩犬として大切にされてきたキング・チャールズ・スパニエルが基になっています。
イギリス王室は代々犬好きの国王、女王が多く、特にチャールズ2世はどこに行くにもこの犬を抱えており、公務中も犬のことばかり気にしていたようで、官僚の日記にもその犬バカっぷりが残されています。
それまでイギリスでは基本的に狩猟や番犬などの使役犬が普通で、庶民が犬を愛玩目的で大事にするという文化はそれほど無かったようなのですが、王室の犬への溺愛っぷりが伝播して国民が広く犬を大事にするようになり、現在の犬好きの国民性が出来上がったと言われています。
ヨーロッパでは18世紀にはいると元々マズルの長かったキング・チャールズ・スパニエルにパグなどを掛け合わせた短吻の種(現在のキング・チャールズ・スパニエル)が人気となり、本来のマズルの長い種はほとんどいなくなってしまいましたが、20世紀になってアメリカ人の富豪が本来のマズルの長い種の復活を大金をかけて募ったため、ブリーダー達がこぞって交配をすすめ、出来上がったのがキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルです。
1945年にイギリスで初めて犬種登録されました。
初心者でも飼いやすい犬として勧めてられていることがありますが、心臓の罹患率が非常に高く、神経や目、耳、皮膚の疾患もとても多い為、決して飼いやすい犬種ではありません。
ですが穏やかで優しい気性に外見の可愛さも相まって、一種に暮らすと他に得難い癒しを与えてくれると思います。
クリスくん、また次回もよろしくね(^^)


▶︎ 料金の目安はこちら

▶︎ ネット予約はこちら

つくば市でトリミングです。たまくん (日本猫(MIX猫)男の子グルーミングコース )

つくば市でトリミングです。たまくん (日本猫(MIX猫)男の子グルーミングコース )
つくば市でトリミングです。たまくん (日本猫(MIX猫)男の子グルーミングコース )

つくば市でトリミングです。
いつも利用してくれる仲良し3親子の息子のたまくん。
グルーミングコースです。
今日もお利口さんにトリミングに協力してくれました。
たまくんはチュチュちゃんの息子です。
いつもとてもお利口に作業に協力してくれて助かります。
うちには犬猫どちらにも親子で暮らしている子たちがいますが、みんな仲良しで癒されます。
日本猫は古くから日本に住む猫たちの通称で、一般的にいわれる純血種とは違い明確な定義があるわけではありません。
そもそも日本が原産の純血猫種というものは存在せず、有名なジャパニーズ・ボブテイルも日本からアメリカに連れて行った個体を基にアメリカで作られたもので、日本猫自体はアメリカン・ショートヘアやペルシャのような血統種ではありません。
ですので決まった見た目は無いのですが、おおまかな特徴として短毛で色は単色(白、黒、茶等)、バイカラー(背側が白以外の単色、腹側が白)、キャリコ(3色)、タビー(縞模様)、錆び(黒、赤茶、白などが細かく混じったもの)等が一般的で、鼻筋はすっと通っている子が多いです。
日本人と猫との歴史は古く、弥生時代の遺跡に猫の骨が見つかっていることから、その頃から人間と共に暮らし主にネズミなどから穀物を守るために家畜化されていったと考えられています。
とはいえ猫飼いならご存じの通り、犬とは違い人間に従順で言う事をよく聞くという性質の生き物ではないので、家畜というより共生していたというのが正しいでしょう。
以前は奈良時代に遣唐使とともに中国から連れ帰ったのが始まりとされていましたが、2012年に長崎の遺跡から骨が見つかったことで大幅に認識が改まりました。
平安時代にはすでに貴族たちの間で愛玩用として大切にされていたようで、日本最古の猫日記ともいわれる寛平御記を書いた宇多天皇は、その猫バカっぷりを存分に記しています。
一緒に暮らせば猫の魅力は分かりますね、めちゃめちゃ大変な事も個体によってはあるので気軽に『猫は良いから、是非一緒に暮らしてみて』なんてことは口が裂けても言えませんが、苦労があってもそれ以上の楽しさがあります。
たまくん、また次回もよろしくね(^^)


▶︎ 料金の目安はこちら

▶︎ ネット予約はこちら

つくば市でトリミングです。ぎんじくん (日本猫(MIX猫)男の子グルーミングコース )

つくば市でトリミングです。ぎんじくん (日本猫(MIX猫)男の子グルーミングコース )
つくば市でトリミングです。ぎんじくん (日本猫(MIX猫)男の子グルーミングコース )

つくば市でトリミングです。
いつも利用してくれる仲良し3親子の息子のぎんじくん。
グルーミングコースです。
今日もお利口さんにトリミングに協力してくれました。
ぎんじくんはチュチュちゃんの息子です。
いつもとてもお利口に作業に協力してくれて助かります。
うちには犬猫どちらにも親子で暮らしている子たちがいますが、みんな仲良しで癒されます。
日本猫は古くから日本に住む猫たちの通称で、一般的にいわれる純血種とは違い明確な定義があるわけではありません。
そもそも日本が原産の純血猫種というものは存在せず、有名なジャパニーズ・ボブテイルも日本からアメリカに連れて行った個体を基にアメリカで作られたもので、日本猫自体はアメリカン・ショートヘアやペルシャのような血統種ではありません。
ですので決まった見た目は無いのですが、おおまかな特徴として短毛で色は単色(白、黒、茶等)、バイカラー(背側が白以外の単色、腹側が白)、キャリコ(3色)、タビー(縞模様)、錆び(黒、赤茶、白などが細かく混じったもの)等が一般的で、鼻筋はすっと通っている子が多いです。
日本人と猫との歴史は古く、弥生時代の遺跡に猫の骨が見つかっていることから、その頃から人間と共に暮らし主にネズミなどから穀物を守るために家畜化されていったと考えられています。
とはいえ猫飼いならご存じの通り、犬とは違い人間に従順で言う事をよく聞くという性質の生き物ではないので、家畜というより共生していたというのが正しいでしょう。
以前は奈良時代に遣唐使とともに中国から連れ帰ったのが始まりとされていましたが、2012年に長崎の遺跡から骨が見つかったことで大幅に認識が改まりました。
平安時代にはすでに貴族たちの間で愛玩用として大切にされていたようで、日本最古の猫日記ともいわれる寛平御記を書いた宇多天皇は、その猫バカっぷりを存分に記しています。
一緒に暮らせば猫の魅力は分かりますね、めちゃめちゃ大変な事も個体によってはあるので気軽に『猫は良いから、是非一緒に暮らしてみて』なんてことは口が裂けても言えませんが、苦労があってもそれ以上の楽しさがあります。
ぎんじくん、また次回もよろしくね(^^)


▶︎ 料金の目安はこちら

▶︎ ネット予約はこちら

つくば市でトリミングです。チュチュちゃん (日本猫(MIX猫)女の子グルーミングコース )

つくば市でトリミングです。チュチュちゃん (日本猫(MIX猫)女の子グルーミングコース )
つくば市でトリミングです。チュチュちゃん (日本猫(MIX猫)女の子グルーミングコース )

つくば市でトリミングです。
いつも利用してくれる仲良し3親子のお母さんのチュチュちゃん。
グルーミングコースです。
今日もお利口さんにトリミングに協力してくれました。
チュチュちゃんは血のつながったお母さん猫です。
あくまでも私の経験則ですが、子供のいるお母さんは自分をしっかり主張する強い子が多いように思います。
犬よりも猫にその傾向が強いように感じます、母は強しとはよく言ったものだなとつくづく思います。
日本猫は古くから日本に住む猫たちの通称で、一般的にいわれる純血種とは違い明確な定義があるわけではありません。
そもそも日本が原産の純血猫種というものは存在せず、有名なジャパニーズ・ボブテイルも日本からアメリカに連れて行った個体を基にアメリカで作られたもので、日本猫自体はアメリカン・ショートヘアやペルシャのような血統種ではありません。
ですので決まった見た目は無いのですが、おおまかな特徴として短毛で色は単色(白、黒、茶等)、バイカラー(背側が白以外の単色、腹側が白)、キャリコ(3色)、タビー(縞模様)、錆び(黒、赤茶、白などが細かく混じったもの)等が一般的で、鼻筋はすっと通っている子が多いです。
日本人と猫との歴史は古く、弥生時代の遺跡に猫の骨が見つかっていることから、その頃から人間と共に暮らし主にネズミなどから穀物を守るために家畜化されていったと考えられています。
とはいえ猫飼いならご存じの通り、犬とは違い人間に従順で言う事をよく聞くという性質の生き物ではないので、家畜というより共生していたというのが正しいでしょう。
以前は奈良時代に遣唐使とともに中国から連れ帰ったのが始まりとされていましたが、2012年に長崎の遺跡から骨が見つかったことで大幅に認識が改まりました。
平安時代にはすでに貴族たちの間で愛玩用として大切にされていたようで、日本最古の猫日記ともいわれる寛平御記を書いた宇多天皇は、その猫バカっぷりを存分に記しています。
一緒に暮らせば猫の魅力は分かりますね、めちゃめちゃ大変な事も個体によってはあるので気軽に『猫は良いから、是非一緒に暮らしてみて』なんてことは口が裂けても言えませんが、苦労があってもそれ以上の楽しさがあります。
チュチュちゃん、また次回もよろしくね(^^)


▶︎ 料金の目安はこちら

▶︎ ネット予約はこちら

印西市でトリミングです。ぱるくん (トイプードルMIX男の子シャンプーカットコース )

印西市でトリミングです。ぱるくん (トイプードルMIX男の子シャンプーカットコース )
印西市でトリミングです。ぱるくん (トイプードルMIX男の子シャンプーカットコース )

印西市でトリミングです。 
いつも利用してくれるトイプードルMIXのぱるくん。
シャンプーしてすっきり短くカットです。 
今日もお利口さんにトリミングに協力してくれました。
ぱるくんはとても人懐っこくて大人しいこです。
最近は皮膚の状態も少し落ち着いているようで何よりです。
トイプードルといえば日本ではずいぶん前から不動の1位をほこる人気の犬種です。
どこを散歩しても必ず出会える種類で、サイズ的に飼いやすく、カットの仕方で如何様にもイメージが変わる見た目の可愛さが人気の理由だと思います。
正確に数えたことはありませんが当店でも利用してくれる子がおそらく一番多いはずです。
現在日本では、プードルは大きい順にスタンダード、ミディアム、ミニチュア、トイの4サイズに分けられます。
僕がトリマーになりたての頃はミディアムプードルというのは聞いたことがなかったので調べてみると日本で登録されたのは2003年のようです。
ドッグショー等に行っても全く出ていなかったのは登録したてでほとんど頭数がいなかったためでしょう。
今でも街で見かけるのはトイ、スタンダードがほとんどでたまにミニチュアの子を見るくらいなので、まだまだ希少なのかもしれません。
スタンダードプードルが大本のサイズで、古くは紀元前のローマ帝国時代の彫刻が残っているので非常に長い歴史を持つ犬種です。
おもに猟犬として活躍してきて、猟師が撃って水に落ちた鳥を回収する役目を多く担ってきました。
ドッグショーでよく見るコンチネンタルカットは水に入った際に内臓や関節が冷えないように、かつ水中で動きやすくするための完全に実用的なカットスタイルが基になっています。
最初に見た時は見慣れないこともあり正直おかしなカットだなぁと思ったのを覚えていますが、由緒と意味のあるスタイルであることを後から知りました。
今はベアカットが主流ですが、流行が変わって全く別のスタイルが一般的になるかもしれません。
どんなスタイルでもござれの変幻自在の器の大きさもプードルの魅力なんだと思います。
ぱるくん、また次回もよろしくね(^^)


▶︎ 料金の目安はこちら

▶︎ ネット予約はこちら

常総市でトリミングです。プーくん (トイプードル男の子シャンプー&カットコース )

常総市でトリミングです。プーくん (トイプードル男の子シャンプー&カットコース )
常総市でトリミングです。プーくん (トイプードル男の子シャンプー&カットコース )

常総市でトリミングです。
いつも利用してくれるトイプードルのプーくん。
シャンプーしてすっきり短くカットです。
今日もお利口さんにトリミングに協力してくれました。
プーくんはとても毛の量が多い子です。
様々な要因がありますが、毛量の多い子は毛玉が出来やすい傾向があります。
毛玉があると解くにせよ、取るにせよどうしてもワンちゃんに負担がかかってしまいますが、プーくんはとてもお利口にしてくれるので作業がやりやすく助かります。
トイプードルといえば日本ではずいぶん前から不動の1位をほこる人気の犬種です。
どこを散歩しても必ず出会える種類で、サイズ的に飼いやすく、カットの仕方で如何様にもイメージが変わる見た目の可愛さが人気の理由だと思います。
正確に数えたことはありませんが当店でも利用してくれる子がおそらく一番多いはずです。
現在日本では、プードルは大きい順にスタンダード、ミディアム、ミニチュア、トイの4サイズに分けられます。
僕がトリマーになりたての頃はミディアムプードルというのは聞いたことがなかったので調べてみると日本で登録されたのは2003年のようです。
ドッグショー等に行っても全く出ていなかったのは登録したてでほとんど頭数がいなかったためでしょう。
今でも街で見かけるのはトイ、スタンダードがほとんどでたまにミニチュアの子を見るくらいなので、まだまだ希少なのかもしれません。
スタンダードプードルが大本のサイズで、古くは紀元前のローマ帝国時代の彫刻が残っているので非常に長い歴史を持つ犬種です。
おもに猟犬として活躍してきて、猟師が撃って水に落ちた鳥を回収する役目を多く担ってきました。
ドッグショーでよく見るコンチネンタルカットは水に入った際に内臓や関節が冷えないように、かつ水中で動きやすくするための完全に実用的なカットスタイルが基になっています。
最初に見た時は見慣れないこともあり正直おかしなカットだなぁと思ったのを覚えていますが、由緒と意味のあるスタイルであることを後から知りました。
今はベアカットが主流ですが、流行が変わって全く別のスタイルが一般的になるかもしれません。
どんなスタイルでもござれの変幻自在の器の大きさもプードルの魅力なんだと思います。
プーくん、また次回もよろしくね(^^)


▶︎ 料金の目安はこちら

▶︎ ネット予約はこちら

我孫子市でトリミングです。チロルくん (ポメラニアン男の子シャンプー&カットコース )

我孫子市でトリミングです。チロルくん (ポメラニアン男の子シャンプー&カットコース )
我孫子市でトリミングです。チロルくん (ポメラニアン男の子シャンプー&カットコース )

我孫子市でトリミングです。
初めて利用してくれたポメラニアンのチロルくん。
シャンプーしてすっきり目にカットです。
とてもお利口さんにトリミングに協力してくれました。
当店は普通の店と違い、お客様宅前で車の中でトリミングするスタイルです。
その為、様々な理由で通常の路面店に依頼できない子たちに多くご利用いただいています。
また、年齢と持病、狂犬病を含めた全てのワクチンの接種も必要としていないので、高齢の子、重い病気を持った子も沢山います。
今は病院でも、どんなに副反応がひどく出ようが、体調がいかに悪かろうが、ワクチンを打たないとまず利用できないので未接種の子はほぼ利用を断られます。
困っているオーナーさんのお役に少しでも立てると、とても嬉しいです。
ポメラニアンは昔から人気のある犬種ですね。
基になった直接の個体はジャーマンスピッツの中の最小タイプのジャーマン・ミッテル・スピッツで、1800年代にイギリスのヴィクトリア女王がイタリアを旅行中に見たジャーマン・ミッテル・スピッツを大変気に入り、母国へ複数頭連れ帰ったことにより、ブリーダーの間で一気に小型のスピッツを繁殖することが流行となり人気が爆発しました。
ヴィクトリア女王は自分のケネル(繁殖、保護施設)を持つほどポメラニアンに夢中だったようです。
日本には明治初期ごろに連れてこられ、徐々に人気が高まり現在に至ります。
レッド、オレンジ、ウルフセーブルの毛色の子たちが多く見かけます、他にもブラック、ホワイト、ブルー、パーティーカラーなど全部で15種類の毛色が日本では認定されています。
スピッツ同様、フワフワもこもこでまん丸っぽい印象の見た目で他にない可愛さが魅力です。
チロルくん、また次回もよろしくね(^^)


▶︎ 料金の目安はこちら

▶︎ ネット予約はこちら

牛久市でトリミングです。ラッキーくん (トイプードル男の子シャンプー&カットコース )

牛久市でトリミングです。ラッキーくん (トイプードル男の子シャンプー&カットコース )
牛久市でトリミングです。ラッキーくん (トイプードル男の子シャンプー&カットコース )

牛久市でトリミングです。
いつも利用してくれるトイプードルのラッキーくん。
シャンプーしてすっきり短くカットです。
今日もお利口さんにトリミングに協力してくれました。
ラッキーくんは子犬のころから利用してくれています。
とても大人しくてお利口なのでトリミングがスムーズに進み、有難いです。
トイプードルといえば日本ではずいぶん前から不動の1位をほこる人気の犬種です。
どこを散歩しても必ず出会える種類で、サイズ的に飼いやすく、カットの仕方で如何様にもイメージが変わる見た目の可愛さが人気の理由だと思います。
正確に数えたことはありませんが当店でも利用してくれる子がおそらく一番多いはずです。
現在日本では、プードルは大きい順にスタンダード、ミディアム、ミニチュア、トイの4サイズに分けられます。
僕がトリマーになりたての頃はミディアムプードルというのは聞いたことがなかったので調べてみると日本で登録されたのは2003年のようです。
ドッグショー等に行っても全く出ていなかったのは登録したてでほとんど頭数がいなかったためでしょう。
今でも街で見かけるのはトイ、スタンダードがほとんどでたまにミニチュアの子を見るくらいなので、まだまだ希少なのかもしれません。
スタンダードプードルが大本のサイズで、古くは紀元前のローマ帝国時代の彫刻が残っているので非常に長い歴史を持つ犬種です。
おもに猟犬として活躍してきて、猟師が撃って水に落ちた鳥を回収する役目を多く担ってきました。
ドッグショーでよく見るコンチネンタルカットは水に入った際に内臓や関節が冷えないように、かつ水中で動きやすくするための完全に実用的なカットスタイルが基になっています。
最初に見た時は見慣れないこともあり正直おかしなカットだなぁと思ったのを覚えていますが、由緒と意味のあるスタイルであることを後から知りました。
今はベアカットが主流ですが、流行が変わって全く別のスタイルが一般的になるかもしれません。
どんなスタイルでもござれの変幻自在の器の大きさもプードルの魅力なんだと思います。
ラッキーくん、また次回もよろしくね(^^)


▶︎ 料金の目安はこちら

▶︎ ネット予約はこちら

柏市でトリミングです。ロックくん (ブリュッセル・グリフォン男の子シャンプー&カットコース )

柏市でトリミングです。ロックくん (ブリュッセル・グリフォン男の子シャンプー&カットコース )
柏市でトリミングです。ロックくん (ブリュッセル・グリフォン男の子シャンプー&カットコース )

柏市でトリミングです。
いつも利用してくれる仲良し友達コンンビのブリュッセル・グリフォンのロックくん。
シャンプーしてすっきり短くカットです。
今日もお利口さんにトリミングに協力してくれました。
ロックくんはとても穏やかで優しい子です。
子犬のころから利用していただいていますが、ずっと変わらずにお利口さんです。
ブリュッセル・グリフォンは日本ではあまり見ない、珍しい犬種ですが、ヨーロッパではとてもメジャーです。
元フランス王妃のマリーアントワネットが愛した犬としても有名ですね。
近縁種にベルジアン・グリフォンとプチ・ブラバンソンがありベルジアン・グリフォンは被毛が黒色、プチ・ブラバンソンは被毛が短毛という違いだけで実質同種といっても過言ではありません。
この三種の基になったのは、15世紀以前からベルギーにいた土着の犬種です。
主にネズミを捕るために、馬小屋や家庭で買われていた小型種でスムージーなどと呼ばれていました。
スムージーにアーフェン・ピンシャーやグリフォン・デキュリなどを交配させた犬たちは活発で注意深く、かつ明るい性格から長い間人々に好まれて使役犬として活躍してきました。
頭の良さや判断力の高さからネズミ捕りの他、馬車の護衛犬としても使われていたようです。
19世紀に入り、キング・チャールズ・スパニエルやパグとの交配を行い、赤毛でやや毛の長いブリュッセル・グリフォン、黒毛もしくはブラック・タンでやや毛の長いベルジアン・グリフォン、赤毛もしくはブラック・タンで短毛のプチ・ブラバンソンがそれぞれ誕生しました。
非常に近い血を持った3犬種なので、国によってはすべて同一犬種として扱ったり、2犬種として扱ったりします、日本では3犬種として扱います。
同じ親からブリュッセル・グリフォン、ベルジアン・グリフォン、プチ・ブラバンソンが同時に生まれることもあるので、まさに兄弟犬なわけです。
ロックくん、また次回もよろしくね(^^)


▶︎ 料金の目安はこちら

▶︎ ネット予約はこちら